シャドーイングの効果とやり方を初心者向けに徹底解説!挫折しないためのコツも紹介

シャドーイングは、教材選びと学習手順を間違わなければ、リスニングもスピーキングも同時に伸ばせる非常に効果的な学習法です。

本記事では、初心者にもオススメの書籍やアプリを使ったシャドーイングの具体的な学習手順を紹介します。

シャドーイングをする際の注意点やムリなく継続できる方法についても解説します。

リスニング力やスピーキング力を向上させたい方はぜひ参考にしてください。

「英語学習なにから始めたら良いか分からない」」「一人で正しく学習できるか不安」という方には、初心者向けの英語のコーチングサービスがおすすめです。

Bizmates の初心者パッケージでは、最短2ヶ月×1日60分の学習で、英会話の基礎をマスターできます。何から学習すべきか迷っている方は、ぜひBizmates初心者パッケージをご検討ください。

Bizmates初心者パッケージの詳細はこちら

シャドーイングとは

シャドーイングとは

シャドーイングとは、聞いている英語音声のすぐ後を追って復唱する英語の勉強方法です。

音声を聞き終わってからではなく、流れている音声を追いかけるように発音します。

「聞く(インプット)」と「話す(アウトプット)」を同時にできるため、効率良く学習できるトレーニングです。

また、聞いてすぐに発音するので正しいアクセントやリズムを覚えやすく、英語の聞き方や話し方のコツが自然と身につきます。

リスニングとスピーキングの両方を鍛えたい方にとって、シャドーイングは非常に効果的な方法です。

>>スピーキングを強化したいと思っていませんか?オンライン英会話の無料体験レッスンはこちら

初心者におすすめなシャドーイングのやり方5選

初心者におすすめなシャドーイングのやり方

シャドーイング初心者に効果的な学習方法は以下の通りです。

正しい訓練を重ねれば確実に力が付きます。

順番に見ていきましょう。

まずは音声だけを聴く

シャドーイングの1番大切なポイントは、最初に音声を集中して聴くことです。

自己流の発音やイントネーションで音読を繰り返すのは、シャドーイングではないので注意してください。

流れてきた音源をそっくりそのままコピーするには、まず音声をインプットする必要があるのです。

英文を確認しながらリスニング

次に、スクリプトを見ながらリスニングしましょう。

ここでのポイントは、先ほどのリスニングで聞き取れなかったところを中心に見ることです。

スクリプトを見てわかった部分はリエゾンの知識不足、スクリプトを見ても理解できない場合は、語彙力や文法の知識不足です。

自分の弱点を見つけ出すのに効果的といえます。

一文ずつ区切ってリピート

スクリプトを見ながら一文流しては音源を止め、リピートしていきましょう。

この時のポイントは、英文全体を完璧に理解するように意味を理解しながら行うことです。

最終的なシャドーイングは、英文を完璧に理解したうえで行わないと発音矯正だけにとどまってしまいます。

英文を理解したうえで行うことで、単語や文法を英語のまま理解する英語脳も作れますから、ここは力を入れてほしいところです。

音声を聴きながら一緒に読む

次に音声を聞きながら音読していきます。

スクリプトを目で追いながら、音源に合わせて声を出していきましょう。

意味に意識を向けながら、慣れてきたら発音にも注意していくといいでしょう。

うまくできない場合は、口パクでもOKです。

音源を聞いて音を確認したあと、今度は聞きながら音読しましょう。

文章を見ながら少し遅れて読む

次に、スクリプトを見ながら音源に少し遅れて音読します。

英語を話すことよりも英語を聞くことに集中します。

なかなかうまくいかない場合は、音声スピードを少し緩めて挑戦してみてください。

何も見ないで音声に少し遅れて発声する

最後に、スクリプトは見ずに音源だけを頼りに発声していきます。

音源に数秒遅れて、かぶせるように発音していきます。

できない場合は、テキストを見てのシャドーイングに戻ったり、スピードを落とすなどして自分のレベルに合わせましょう。

 

アウトプットと組み合わせることで効果は倍増する

シャドーイングはスピーキングの練習になりますが、実践で使うことでより定着させることができます。

シャドーイングの良いところは、読んだ文章の単語を覚えたり、文章の型を覚えたり、発音を真似できるところです。

たとえば「I gave her a pen」という文章をシャドーイングして、文章の型を覚えます。そうすれば、「a pen」ではなくてもいろんな単語に置き換えれば「give / gave」を使った文章はマスターできますよね。

ただしせっかく練習した文章も使わなければどんどん忘れてしまいます。

シャドーイングで練習したら、実際にそれを声に出して復習することも忘れないようにしましょう。

 

 シャドーイングのあとは実際の会話で使う

シャドーイングに自信がついてきたら、同時に英会話にもチャレンジしましょう。

シャドーイングは文章の型を身につけたり、発音を真似することでスピーキングの上達に貢献します。

シャドーイングで身につけたものは実際に会話の中で使ってみることが重要です。

いくらシャドーイングで文章の型を覚えても、その1文だけでは会話は成り立ちません。また、1回シャドーイングで覚えても、また忘れては意味がありませんよね。

実際の会話で何回も使って、反復練習することでその文章をマスターできるようになります。

周りに英語を話せる人がいない場合は、Bizmatesのオンライン英会話をご利用ください。

朝5時~深夜25時までオンラインで受講可能なので、気軽に英語のアウトプットの時間を取り入れることができますよ。

そして、Bizmatesはマンツーマンのレッスンなので、レッスン中の細かい文法ミスや発音までアドバイスをしてくれます。また、レッスンは録画できるため、後でシャドーイングやリスニングの練習のために使用可能です。

まずはぜひ無料体験レッスンでアウトプットに挑戦してみましょう。

>>ビジネス特化型オンライン英会話のビズメイツ Bizmates

シャドーイングが初心者にとって難しい理由

シャドーイングが初心者にとって難しい理由

シャドーイングはリスニング力の向上に効果があると言われています。

しかし、初心者にとっては少し難易度が高く、習慣化しづらい傾向にあります。

理由は主に次の3つです。

  • 単語・文法・発音の基礎知識が不可欠
  • さまざまなアクセントが存在する
  • 語順通りにすばやく理解する必要がある

ここでは、それぞれの理由について詳しく解説します。

単語・文法・発音の基礎知識が不可欠

シャドーイングは、単語の意味と文法、そして基本的な発音の仕方をある程度理解していることが前提のトレーニングです。

たとえば、RとLの発音の違いや、THとSの発音の違いなどをすでに知っている必要があります。

基礎知識なしでシャドーイングを始めても、上達の遅さにより挫折してしまうでしょう。

独学で勉強できる自信がない人は、オンライン英会話を活用してみてください。
講師は必ず発音や言葉の使い方にフィードバックしてくれるので、上達が早くなりますよ。

>>英語の上達に不安を感じているならBIzmatesのマンツーマンレッスン. . .

さまざまなアクセントが存在する

アメリカ英語やイギリス英語、オーストラリア英語など、英語には地域によってさまざまなアクセントがあります。

さらに同じ国の中でも、どこの地方か、どんな立場の人かによってアクセントが異なります。

リスニング力とスピーキング力を伸ばすには、アクセントの種類に関する知識も必要です。

アクセントの違いを知らずにシャドーイングを始めても、話し方の違いに混乱して勉強を続けるのが嫌になってしまいます。

語順通りにすばやく理解する必要がある

シャドーイングでは、読まれたスピードで語順通りに理解する必要があります。

しかし、英語初心者の段階で語順通りにすばやく理解するのは困難です。

シャドーイングを続けていけば徐々に理解できるようになりますが、時間がかかります。

そのため、「シャドーイングを続けても意味がない」と諦めてしまう原因になります。

独学が不安な方には英語コーチングがおすすめ

シャドーイングは、リスニング力とスピーキング力を同時に上達させられる効果的な学習方法です。

しかし、初心者には難しいため挫折しやすいというデメリットがあります。

英語が上達するまでシャドーイングを続けられるか不安な場合は、英語コーチングサービスがおすすめです。

Bizmatesの初心者パッケージでは、オンライン家会話を10年以上提供してきたビズメイツが厳選した、ビジネスと日常会話で必須の900単語と36の文法を完全マスターできるプランです。

最短2ヶ月×1日60分の学習で、英会話の基礎をマスターできます。

ひとり一人に専属の日本人コンサルタントが付くので、挫折無しで、英会話の基礎をマスターすることが可能です。

 

シャドーイングについても正しいやり方を丁寧にアドバイスしますので、独学でのシャドーイング学習よりも確実に英語力が伸びていきますよ。

コンサルタントは第二言語として英語を習得しているため、英語習得の苦労や初心者の英語学習の悩みに共感でき、適切なアドバイスができますよ。

「シャドーイングが自分に必要か確かめたい」「何から学習したらよいか分からない」という方は、ぜひBizmates初心者パッケージをご検討ください。

>>Bizmates初心者パッケージ

シャドーイングの効果やメリット

シャドーイングの効果

シャドーイングの効果やメリットは以下の通りです。

  • リスニングが上達する
  • スピーキングの練習にもなる
  • 語彙力・英文法理解につながる

順番に見ていきましょう。

リスニングが上達する

シャドーイングはリスニング力向上に効果があります。

流れてくる音を忠実に再現することで、リエゾン(音の連結などの英語特有の音声変化)やイントネーションなどが理解できるようになり、英文にも慣れるからです。

自分が発音できる音は聞き取れるので、徐々にリスニング力もアップしていきます。

スピーキングの練習にもなる

音源に少し遅れて発音していくので、スピーキングの練習にもなります。

実際に自分で発音してみることで、発音やイントネーションが身に付きます。

英語独特の音の出し方や、舌や喉の使い方を試行錯誤する中で、発音もよくなっていくでしょう。

語彙力・文法力が鍛えられる

単語やフレーズを実際に発音することで、記憶に定着しやすくなります。

また、自分が理解できる英文とできない英文を明確に分けられ、英文法を理解するきっかけになることも。

さらに、英文を丸暗記してしまえば、感覚的に文法を理解できるメリットもあります。

シャドーイングで語彙や表現をインプットしたら、積極的にアウトプットすることでより英語力が高まります。

アウトプットする機会が少ない場合は、ネットから気軽に英会話ができるオンライン英会話を利用しましょう。

弊社ビズメイツのオンライン英会話はレッスンが1回25分~なので、仕事が忙しい方でも無理なく続けられますよ。

また、受講生の約半数が初心者からスタートしているので、「英会話に全く自信が無い」という方でも心配いりません。

英語をアウトプットする機会が欲しい方は、ぜひ弊社のオンライン英会話をお試しください。

>>オンラインビジネス英会話ならビズメイツ Bizmates

 

シャドーイング学習に使える教材やアプリ

シャドーイング学習に使える教材やアプリ

シャドーイング学習に使える教材やアプリは以下の通りです。

  • 音声付きの書籍
  • 音声学習ができるアプリやサービス
  • YouTubeチャンネル

順番に見ていきましょう。

音声付きの書籍で学ぶ

音声付きの書籍の例は以下の通りです。

  • 決定版 英語シャドーイング[超入門]【CD付】
  • 音読で攻略TOEIC L&Rテストでる文80
  • 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7
  • 英検2級リスニング問題120

シャドーイング専門のものを探さなくても、資格試験用で充分に対応できます。

書籍の音源は聞き取りやすく、レベルも資格試験用であれば自分に合ったものが選びやすいでしょう。

音声学習ができるアプリやサービスを活用

スマホアプリなら無料で音声学習ができるものもあり、持ち運びも便利です。

有名なアプリは以下の通りです。

  • TED
  • バイリンガルニュース
  • VOA

アプリも自分のレベルに合わせて選べます。

上級者はVOAやTEDに挑戦してみましょう。

YouTubeチャンネルも無料教材として使える!

YouTubeチャンネルなら無料でシャドーイング学習ができます。

たとえば、以下のようなチャンネルがあります。

 

Bizmates Channelでは、ビジネスでも使える表現が学べます。

内容も面白くビジネスでも使える表現ばかりで、登場人物になりきってシャドーイングをすれば、楽しく学習を進められます。

またBizmatesの取締役を務める伊藤日加のチャンネル、「ビジネス英語コーチHika」もビジネスで使える英語表現を紹介しています。

中でも以下の動画はすぐに使える表現ばかりなので、すぐに実践できます
【毎日使う】ビジネスシーンで必須の神フレーズ50選【ビジネス英語】

日本語を交えながらビジネス英語を紹介してくれるチャンネルは数少ないので、ぜひ参考にしてみてください。

>>ビジネスを成功に導く英会話学習の旅を楽しくする、動画チャンネル。 Bizmates Channel

 

オンライン英会話でシャドーイングの効果を最大化する

シャドーイングは、ネイティブスピーカーの音声を追って文章を読む方法です。

正確な発音や、文章構成を真似することで、自分でも正しい発音や文の作り方を身につけられます。

それを繰り返して、基礎を固めたらぜひオンライン英会話を使って、ブラッシュアップしましょう。

繰り返し発音していても、実はアクセントが間違っていたり、実際に本番の会話で話していたら文法を間違えることもあります。

どれだけフレーズを覚えていても会話で使えなければ無駄になってしまうので、実践の中で鍛えてみましょう。

オンライン英会話なら1回30分ほどでレッスンを受けられるので、毎日の学習に負担になりすぎない時間でできますね。

Bizmatesはマンツーマンでレッスンが受けられる

シャドーイングの成果をアウトプットで試したい!という方は、ぜひBizmatesを試してみてください。

Bizmatesは講師と1対1で受けられ、毎回のレッスン後には会話の中でのミスやより良い表現をアドバイスしてくれます。

「初心者じゃ難しいのでは」と思う人もいるかもしれませんが、Bizmatesでは「初心者向けパッケージ」を用意しています。

オンライン英会話+初心者向け英語コーチングをセットで受けられるサービスで、初心者向けのオリジナルカリキュラムが組まれています。

学生時代に頑張って英語の文法や単語を覚えたのに、「忘れてしまった」「使えない・話せない」で困っている人がたくさんいます。

Bizmates 初心者パッケージはその知識を思い出し「使える」ようにするために作られています。

最短2ケ月×1日60分の学習でプライベート・ビジネスの双方に共通する英会話力の基礎が身につきます。

基礎がしっかりしていれば、その後も効率的に英語力を伸ばしていくことができます。

まずはレッスンの無料体験から試してみてください!

>>Bizmatesの無料体験はこちら

シャドーイングには2種類ある

シャドーイングには2種類ある

シャドーイングの方法には、プロソディ・シャドーイングとコンテンツ・シャドーイングの2種類があります。

シャドーイングで英語力をアップさせるには、それぞれの役割を意識しながらバランスよく取り組むことが大切です。

ここでは、それぞれのシャドーイングの目的とやり方を紹介します。

プロソディ・シャドーイングでは音に集中

プロソディ・シャドーイングとは、「聞いたとおりに話す」ことを重視したシャドーイングの方法です。

流れている英文の意味を理解する必要はありません。

とにかくアクセントやリズム、イントネーションなどをお手本とそっくりに発音することに集中してください。

プロソディ・シャドーイングを繰り返すうちに正しい発音が身につき、リスニング力とスピーキング力が向上します。

なお、プロソディ・シャドーイングでは正確に発音を再現することが重要なので、できればテキストを見ずに耳だけを頼って復唱しましょう。

コンテンツ・シャドーイングでは意味に集中

コンテンツ・シャドーイングとは、「聞いている内容を理解する」ことを重視したシャドーイングの方法です。

流れている英語の意味を瞬時に理解できるようになるまで、内容を意識しながらシャドーイングを繰り返します。

正しく発音できているかは意識しなくて構いません。

コンテンツ・シャドーイングを実践すると、和訳しなくても英語を英語のままで理解できるようになります。

英語の処理能力が向上するため、リスニング力が大きくアップしますよ。

バランスよく取り組むことが大切

2種類のシャドーイングはそれぞれ目的が異なりますが、英語を上達させるには両方をバランス良く実践しなければいけません。

プロソディ・シャドーイングだけでは、発音が上手になっても英語処理能力が低いままです。

したがって、「単語は聞き取れているけど全体の内容の理解に時間がかかる」という状態になります。

また、コンテンツ・シャドーイングはそもそも聞いたとおりに話すことに慣れていないと、聞き取りに必死になって復唱が上手にできません。

プロソディ・シャドーイングとコンテンツ・シャドーイングの両方に取り組むことで、初めて本来のシャドーイングの効果を発揮できます。

オーバーラッピング・リピーティングとの違い

オーバーラッピング・リピーティングとの違い

シャドーイングと一緒に紹介されることの多いトレーニングに、オーバーラッピングとリピーティングの2つがあります。

ここでは、オーバーラッピングとリピーティングがシャドーイングとどう違うのかを解説します。

また、それぞれのメリットとデメリットを紹介するので、英語学習に取り入れる際の参考にしてください。

オーバーラッピングのメリット・デメリット

オーバーラッピングとは、流れてくる英語音声と同時に発音するトレーニング方法です。

音声の「後」ではなく「同時に」発音する点がシャドーイングとの違いです。

オーバーラッピングは音声と同時に発音するため、お手本と自分の発音の違いがはっきりとわかります。

したがって、正しいリズムやイントネーションを覚えやすいというメリットがあります。

一方で、シャドーイングよりも集中して聞く力や瞬時に意味を理解する力がつきにくいというデメリットも。

オーバーラッピングでは、英語処理能力の向上はあまり見込めません。

リピーティングのメリット・デメリット

リピーティングとは、英語音声を聞いた後に音声をストップして同じ文章を復唱するトレーニング方法です。

中学校や高校の英語の授業では、よくこの方法が使われています。

シャドーイングが音声の直後に追いかけるように発音するのに対し、リピーティングでは完全に音声が止まってから発音します。

リピーティングでは正しいリズムやイントネーションを学べるほか、短期記憶力の訓練が可能です。

発音するまでの間聞いた音声を覚えておく必要があるので、言われたことを記憶する力が身につくのです。

リピーティングを練習すれば、英語で複数の質問をされたときに最初の質問を忘れてしまうといったことが少なくなります。

しかし、音声を聞き終わってから発音するという方法では、お手本の発音ではなく自己流の発音をしてしまいやすいのがデメリットです。

スピーキングを鍛えたい方には、シャドーイングのほうが効果的なトレーニングだと言えるでしょう。

シャドーイングの一環として取り入れよう

オーバーラッピングとリピーティングは、シャドーイングに取り組む一環として取り入れることで段階的にシャドーイングの完成度を高められます。

リピーティング→オーバーラッピング→シャドーイングの順番での実践がおすすめです。

まずは一文ごとに発音をリピートし、次に音声と一緒に読みましょう。

発音やリズムのコツがわかったら、シャドーイングに移ります。

シャドーイングが上手くできないときは、もう一度リピーティングやオーバーラッピングに戻って練習しましょう。

 

初心者向けシャドーイングのやり方まとめ

シャドーイングは、リスニング力やスピーキング力を同時に向上させる非常に有効な学習方法です。

書籍やアプリ、YouTubeなど色々な学習ツールがありますが、シャドーイングする際は簡単だと思えるくらいのレベルのものを選びましょう。

自分の興味のあるジャンルや、仕事に関係のある内容にすると、より継続しやすくなります。

教材を選んだら、正しい手順でシャドーイングを始めましょう。

音声をしっかり聴いて、そのまま真似して音読することが重要です。

真似ることで、英語特有のイントネーションやアクセント、リエゾンなど、かなり多くのことが身につきます。

どのくらい英語力がついたかは、実際に英会話をして実感してみてください。

周りに英語環境のない人はオンライン英会話がオススメです。

弊社ビズメイツでは、1レッスン320円~と続けやすい料金で毎日レッスンが可能です。

フリートークができるプログラム「Assist lesson」では、自分が練習しているシャドーイング教材を講師の前で読んで発音のアドバイスをもらうといった使い方もできるので、より効率的に学習できます。

弊社の講師は全員英語でのビジネス経験があるので、人前で話す際に自信を持って話せる英語力を身につけられますよ。ぜひ無料体験レッスンにトライしてみてください。

 

 

  • 英語学習法

Share

オススメの英語学習法の記事

Bizmates