英語の勉強は結局何をすればいいの? 具体的な勉強法を解説!



英語を効率的に勉強するには、習慣化とアウトプットを前提としたインプットを繰り返すことが重要です。

本日はオンラインビジネス英会話のビズメイツで、英語教材プログラムを開発している日系カナダ人のHika Itoが、日常的にできる効率的な英語の勉強法を具体的にお伝えします。

忙しくてなかなか学習時間をとれない社会人の方に、ぜひ参考にしていただきたいです。

最短距離でビジネス英語を身につけたい方はプロのコンサルタントに相談してみませんか?

  • 学習方法がわからない
  • 英語学習が上手く進まない
  • 効率的に英語学習をすすめたい

\ 継続率90.2%!初心者に優しいレッスン /

無料体験レッスンはこちら

毎日継続しやすい英語勉強法

英語学習者

毎日継続しやすい英語の勉強法は以下の通りです。

  • 英語で日記を書く
  • SNSで英語をアウトプットする
  • ニュースを英語で聞く
  • 数分程度の英語動画や音声を何度も聞く
  • 英語で何というのか日常的に考える
  • オンライン英会話を利用する

順番に見ていきましょう。

>> 一人で継続できない不安はありませんか?無料体験レッスンはこちら

英語で日記を書く

英語で日記を書くことは、英語で思考することになるのでとても良いです。

コミュニケーションで使えるボキャブラリーにもなります。

ただ、日本語でも続けるのが難しい日記ですから、英語となるとハードルが高いように思われる方も多いでしょう。

継続のコツは以下の通りです。

  • 3行程度の短いものにする
  • 決まった時間に書く
  • アプリやSNSを利用する

長く書こうと思うと続きませんから、負担にならない程度の文量にするのがポイントです。

以下のように、3行で、型を作っておくと良いでしょう。

  • 「It was just a normal day. (今日はいつもと変わらず、普通の日でした) 」
  • 「I worked all day.(1日中仕事でした)」
  • 「I can’t wait for holidays. (休みが待ち遠しいです)」

1.当日のまとめ、2.出来事、3.出来事に対する感想といったように型を作っておくと続けやすいです。

また、日記を習慣化するためには、同じ時間に書くことがオススメです。

時間はいつでもかまいません。

日記といえば、その日の終わりに書くイメージが強いですが、夜より朝に時間が取れる人は、昨日のことを書いても問題ありません。

自分の生活スタイルに合わせて時間を決めましょう。

また、紙に書くことにこだわらなくても、

  • スマホに書く
  • SNSにアップする
  • アプリを使う

など方法はいくらでもあります。

書いた英文が正しいか気になる方は、添削アプリや、オンライン英会話で講師に聞いて確かめてみましょう。

関連記事:英語で日記を書くメリットと継続のコツ6選! 書き方のポイントも教えます

SNSで英語をアウトプットする

SNSで英語学習用のアカウントを開設するのも有効です。

自分の思ったことを気軽に呟ける場所ができるだけでなく、英語学習を一緒に続ける仲間もみつけられます。

自分の英語投稿が他の人に見られる可能性もあるので、正しい英語で書こうという意識が生まれるのもメリットです。

ニュースを英語で聞く

ニュースを英語で聞くのもスキマ時間に取り入れやすい学習方法です。

たくさんのニュースアプリが出ているので、自分に合ったものを選びましょう。

日本のニュースを英語で説明しているものもあるので、自分がある程度内容が分かるニュースを選んで英語で確認するという使い方がオススメです。

無料のアプリもたくさんあるので、手軽に始められます。

自分に合うかチェックする項目は以下の通りです。

  • スピードは自分のレベルに合っているか
  • スクリプト(英文)があるか

初心者向けならゆっくり読み上げられるもの、中・上級者ならノーマルスピードで読み上げられるものを選びましょう。

自分の英語レベルに応じて、アプリを使い分けるのがオススメです。

また、単語の8割がわかれば聞き流しも効果的と言われていますが、ニュースの場合、聞きなれない単語が多いと思います。

ですから、言っていることを確認できるように、スクリプト(英文)があるものがオススメです。

スクリプトがあると、リーディングの勉強も同時にできます。

数分程度の英語動画や音声を何度も聞く

英語学習目的で動画や音声を選ぶ際は、

  • 数分程度の長さのもの
  • 数分程度に区切られているもの

を選び、繰り返し聞くようにしましょう。

一度聞いただけでは理解できないものも、繰り返し聞くことで聞き取れるようになります。

映画やドラマなどの長いストーリーを1回見たり聞いたりするよりも、ショートストーリーを繰り返し聞くほうが効果的です。

聞けるようになってきたら、セリフをマネして声に出しながら見るようにするとフレーズの定着もはやいですよ。

英語で何というのか日常的に考える

1人で簡単にボキャブラリーを増やしていくのにオススメなのが、「これは、英語では何ていうのだろう?」と常に考えることです。

幼児が言語を身につけるとき、ことあるごとに「これ何?」と聞いてきますよね。

あの要領で、ボキャブラリーをどんどん増やしていきましょう。

自分の身近にあるものや、よく使うフレーズから覚えていけるので、実際のコミュニケーションにすぐに活かせます。

独り言を英語にするのもいいですね。

自分がよく使うフレーズは決まっているので、とっさに口から出るようにしておけば、実際の会話でもスムーズに使えます。

>>ビジネス英語を習得したいなら…

オンライン英会話を利用する

テストのためではなく、コミュニケーションとして英語を使いたい方は、アウトプットすることが重要です。

どれだけ時間をかけて勉強してもアウトプットしないと忘れてしまいます。

とはいっても、日本では英語を使う機会が少ないのが現実です。

そこで、オススメなのがオンライン英会話です。

通学型の英会話より、はるかに手軽にマンツーマンレッスンが受けられます。

感染症にかかるリスクもないですし、忙しいビジネスパーソンや、家で気軽に受けたい人にもオススメです。

オンライン英会話でアウトプットすることで、フィードバックを受けられます。

間違えたことでより記憶に定着しやすくなるので、どんどんアウトプットして間違いながら覚えていく、その繰り返しで英語は身につきます。

ビズメイツでは、ただ単に単語の修正をするだけでなく、ビジネスの場でよりベターな言い回しも教えますので、表現力がどんどん伸びると思います。

また、さまざまな国の講師とのレッスンは、色々な国の文化、色々な国の英語に触れられるいい機会です。

結果的に、リスニング力のアップにも繋がります。

英語の勉強をする際に大切な考え方

ひらめき

忙しい社会人が英語の勉強をする際に大切なことは以下の4点です。

  • 英語学習の習慣化をする
  • 英語に対する積極性を持つ
  • 英語を勉強する目的をはっきりさせる
  • 自分に合ったレベルの英語を学習する

順番にみていきましょう。

英語学習の習慣化をする

英語に限らず、何事も成果を出すには継続が必要になります。

ただ、皆さんご存じの通り継続は難しいものですね。

英語の勉強を継続するためには、勉強を「習慣化」してしまうことが一番簡単な方法です。

例えば、歯磨きはしないと気持ち悪いですよね。

英語学習も、歯磨きのような習慣にしてしまえるとラクです。

習慣は、毎日決まった時間に、何かの行動とセットで身に付けやすいと言われています。

歯磨きなら、「食べる」行動とセットになっていますね。

英語学習も、「朝起きて顔を洗ったら」や、「帰宅して、お風呂に入った後」など、学習につながる行動をセットにするのがオススメです。

また、人間は面倒くさいことを嫌い、ラクな方へ流される生き物です。

英語学習のセットは、目に入る場所に置き、すぐに学習がスタートできるようにしましょう。

逆に、学習の妨げになるスマホなどは、学習スペースに持ち込まないようにするのが鉄則です。

また、英語学習の優先度を上げるため、仕事で日々英語を使わなければならない状況や、自ら英語を使う部署や外資系の会社にチャレンジすることを目標にするのも有効です。

英語に対する積極性を持つ

英語をコミュニケーションのツールとして身につけたいのであれば、「英語に対するマインドセット」が重要になります。

「英語に対するマインドセット」とは、積極的に英語を使って相手と意思疎通しようとする姿勢のことを言います。

日本人は、長年英語教育を受けてきた背景や、TOEICや英検などの資格試験を受けたことのある人も多く、基本的なボキャブラリーや文法力がある方が多いです。

ただ、英語に対するマインドセットが育っていないため、高い英語力を持っているのに英語で全く会話ができない方が多いのも事実です。

基礎があるなあら、「英語に対するマインドセット」を育てるだけで、一気に世界が広がります。

「英語に対するマインドセット」は、習慣的に英語をアウトプットすることで育ちます。

なかなか日常に英語を話す機会がない方や、どうしても英語で話す勇気が持てない方には、オンライン英会話がオススメです。

講師とマンツーマンなので、間違っても恥ずかしくないですし、オンラインなので緊張も緩和されます。

ビズメイツでは毎日レッスンを受講できるので、「英語に対するマインドセット」が育ちやすいです。

英語を話すことに自信が持てれば、ますます英語が楽しくなりますよ。

英語を勉強する目的をはっきりさせる

英語を勉強する目的を明確化させることも、勉強を継続させるために有効です。

その際、自分が英語を勉強する目的をノートやスマホに文字で書き出してみましょう。

自分がなぜ英語を学ぶのか、自分の頭の中が整理できます。

また、それを自分がよく見る場所やすぐに見返せる場所に置いておくことで、定期的に初心を思い出せるメリットもあります。

  • 海外支部の社員と話せるようになりたい
  • 英語で電話できるようになりたい
  • 英語でプレゼンができるようになりたい
  • 英語を使う部署に異動したい
  • 外資系の会社に転職したい

など自分の目標と合わせて、それをいつまでに実現させたいかという期限も記しておくとより効果的です。

自分に合ったレベルの英語を学習する

自分の英語レベル・目的に合っていない勉強方法や教材を選んでしまうことも、英語の勉強が続かない原因の一つです。

  • 自分の目的と合っていない教材
  • 英語学習に割ける時間と合っていない教材
  • 難しすぎる教材
  • 簡単すぎる教材

を使っていては、最大限に学習効果を引き出せません。

効果を実感できず、英語の勉強をやめてしまう人は多いです。

現時点の自分の英語レベルを正しく理解して、適切な学習方法を選ぶようにしてください。

ビズメイツでは、あなたのレベルに合った学習計画をプロから提案してもらえる、コーチングサービスを提供しています。

英語の勉強の進め方

英語学習のステップ

英語を効率的に勉強していく手順は以下の通りです。

  • 英単語と文法を知り、基礎を固める
  • 英語を聞き取る英語脳をつくる
  • フレーズを実際に使い、1つずつ身につけていく

具体的なやり方を順番に見ていきましょう。

英単語と文法を知り、基礎を固める

日常会話は約2,000語、ビジネス英語は約1,500語で8割の英単語をカバーできると言われています。

2,000語というのは高校2年生までに習う英単語数ですから、それほど多くありません。

すでに一通りは学習してきているので、覚え直すのもそれほどハードルは高くもありません。

また、単語と同じく重要なのが文法です。

英語は語順の言語ですから、並びによって意味が変わってきます。

どんな複雑な文章でも、1~5文型のどれかです。

文型が曖昧な人は、一度復習しなおしましょう。

その文型の例文をいくつか丸暗記するのもオススメです。

1つ覚えておくと、単語だけ変えるだけで実に沢山の表現ができるようになります。

一気に話せる内容が増えるので楽しくなります。

1つ意識してほしいのが、単語も文法も必ず音と一緒に覚えることです。

音を覚えないと、テストのためだけの英語になってしまいます。

最終的にはコミュニケーションで使うという目的を忘れないようにしましょう。

英語を聞き取る英語脳をつくる

単語、文法、音の基礎ができれば、次はそれを使いこなす力が必要です。

それには、英語脳(英語回路)を作るのが重要になってきます。

英語脳とは「英語を日本語を介さずに英語のまま理解すること」です。

簡単に言うと、英語を聞いて絵や情景が思い浮かぶ感じです。

例えば、簡単な「apple」という単語を見たり聞いたりした場合は、すぐに頭に赤い丸い果物が思い浮かびますね。

これが英語脳です。

難しい単語でも同様に英語脳ができれば、いちいち日本語に訳す手間がなく、相手の言いたいことが瞬時に理解できます。

英語脳作りの邪魔になるのが、学校でやってきた和訳です。

英語と日本語では語順が違うので、日本語に訳そうとと思った場合、英語を最後まで聞いて「後ろから訳す」必要があります。

これでは、相手の話すスピードについていけません。

英語脳を作るには、インプットとアウトプットの習慣が重要です。

単語は丸暗記ではなくイメージで覚えるようにしましょう。

それには、英英辞書を使ったり英語話者が使う表現を真似するのが有効です。

フレーズを実際に使い、1つずつ身につけていく

覚えた単語やフレーズは、音読や書き写しをしてコミュニケーションで使える準備をしましょう。

しかし、実際に使わないとすぐに忘れていってしまうので、暗記した学習時間を無駄にしないためにも、日常で使う場を作ることが大切です。

そういった場が周りにない場合は、オンライン英会話を活用するのがオススメです。

安い費用で、誰でも英語を使う環境を自分の意志で作れます。

講師に覚えたばかりの単語やフレーズを積極的に使ってみてください。

ビズメイツでは1レッスン320円からの低価格で毎日ビジネス英語を学べます。

早く話せるようになりたい人は、日常に積極的に英語を取り入れていきましょう。

>>無料体験レッスンはこちらから

レッスン中に実際に覚えた単語を使うことで、その単語に触れる経験、思い出が増えて記憶に定着しやすくなります。

ビズメイツなら学習計画や進め方をプロに相談できる

ビズメイツには、オンライン英会話レッスンと合わせて、プロに学習計画や学習の進め方をアドバイスしてもらえる「Bizmates Coaching」というコーチングサービスがあります。

  • 時間がないので効率的に英語を学びたい
  • 早急に英語力をアップする必要がある
  • 自分に英語レベルに合った学習方法がわからない
  • どの教材を使うべきかわからない

こんな方は、プロに自分に合った学習プランを提案してもらうことで、その後の英語学習の効果が格段に変わる可能性があります。

英語の技能別の勉強法

グループ学習

前述したように、「読む・書く・聞く・話す」の4技能のうち、どれかに偏った勉強をするのはオススメではありません。

そこを理解した上で、自分の苦手な分野の学習にやや比重を置く形で勉強を進めるようにしましょう。

それでは、以下4技能別に勉強法を解説していきます。

  • リスニング力を伸ばす
  • スピーキング力を伸ばす
  • リーディング力を伸ばす
  • ライティング力を伸ばす

リスニング力を伸ばす

リスニングが苦手な方には、下記のような原因が考えられます。

  1. 語彙力が不足している
  2. 文法力が不足している
  3. 発音ルールを知らない
  4. アクセント(訛り)への理解不足
  5. 会話背景(文化・歴史・習慣など)への理解不足

まずは、自分が上記のどの段階でつまづいているのかを確認する必要があります。

その上で、下記のような勉強法が有効です。

  1. 語彙力:覚えた単語を「使ってみる」癖をつける
  2. 文法力:基礎をざっと復習後、訂正してもらえる環境を作る
  3. 発音ルール:フォニックスやリエゾンを学ぶ
  4. アクセント(訛り):ネイティブ、非ネイティブ含む多くの人と英語で話す
  5. 会話背景:現地の本、ドラマ、映画などをみる

リスニングが苦手な原因・勉強法を詳しく知りたい方は、下記記事も参考にしてください。

関連記事:英語が聞き取れない5つの原因とリスニング力を向上させる方法とは?

学習方法をお伝えさせていただきましたが、リスニング力を伸ばすためには、やはり実践が一番です。 まずは一度、ビジネス英会話専門のコーチと無料でお話ししてみませんか? またビズメイツは1レッスン320円と低価格で英会話を続けやすいので、安心してください。

>> ビジネス英会話でリスニング力をつける!無料体験レッスンの詳細を見てみる

スピーキング力を伸ばす

スピーキングには、まずは基本的な語彙や文法理解が必要です。

とは言っても、通常の会話であれば、中学・英検3級レベル(1,800語)の語彙や文法が頭に入っていれば十分です。

その他、学校で習わない要素として、

  • 英語の発音ルールの理解(フォニックスやリエゾン)
  • とっさに答えられるだけの慣れや練習量

が必要です。

とっさに答えられるようになるには時間がかかりますが、

  • シャドーイングをして口を慣れさせる
  • 英語でどう言うかをシミュレーションする癖をつける
  • オンライン英会話などで実際に使ってみる

などの勉強法が有効です。

スピーキング力を伸ばすには、とにかく口に出してアウトプットする練習をたくさんすることが重要です。

スピーキングの詳しい勉強法は、下記記事を参考にしてください。

関連記事:正しい英語のスピーキング学習法!4つのステップとは

リーディング力を伸ばす

リーディング力を伸ばすためには、スラッシュリーディングがオススメです。

スラッシュリーディングとは、文を意味のかたまりごとに「/」(スラッシュ)で区切って読んでいく勉強法です。

スラッシュリーディングをすることで、文章を後ろから戻って訳す返り読みを防ぎ、前からざっくり意味を理解していく練習になります。

例として、下記の文章をスラッシュリーディングしてみます。

■For modern people /it is impossible /to conceive /of a world /without electricity.

(現代人にとって/それは不可能です/考えることは/世界を/電気のない)

このように、スラッシュリーディングは、前から順に意味をとっていきます。

スラッシュで区切る箇所に明確な決まりはありませんが、下記のように区切ると上手くいきやすいです。

  • 文構造(S/V/O/C)を明確化するように区切る(初心者向け)
  • 前置詞句の前で区切る
  • TO不定詞の前で区切る
  • 動名詞の前で区切る
  • 接続詞の前で区切る
  • コロンやカンマの前で区切る

最初は細かくスラッシュを入れたほうが読みやすいかもしれませんが、慣れてきたら、スラッシュの数を減らして、より大きな単位で意味を理解するようにしていきましょう。

関連記事:スラッシュリーディングの具体的なやり方とは?コツや注意点についても解説!

ライティング力を伸ばす

ビジネスシーンでは、メールや資料作成などでライティングが必要となる機会が多くあります。

ライティング力は、ビジネスに直結する英語のスキルです。

また、ライティングの学習は、学んだ英単語を定着させるメリットもあります。

ライティング力を伸ばすには、下記の勉強法が有効です。

  • 英文法を復習する
  • 日本語の文章を英訳する
  • 英文を書き写す
  • 色々な英文を読んでみる
  • 日記を書く
  • 添削してもらう

特に、自分の書いた文章を誰かに添削してもらうことで、自分がよく使う表現の正しい書き方を効率的に学習できます。

周りに添削できる方がいない場合は、オンライン英会話を活用するのがオススメです。

Bizmatesでは、Eメールなどのビジネスシーンで使えるライティングが学べるコースもあります。

トレーナーは全員ビジネス経験者ですので、ビジネスの場で堂々と使用できるフレーズや言い回しを学ぶことができますよ。

英語の詳しいライティング勉強法については、下記記事を参考にしてください。

関連記事:英語のライティングは独学できる! 5つの勉強法とオススメのアプリも紹介

英語のレベル別の勉強法

テーブルでのグループ学習

ここからは、現状の英語レベル別に最適な勉強方法を紹介します。

  • 初心者にオススメの勉強法
  • 中上級者にオススメの勉強法

それぞれ解説していきます。

初心者にオススメの勉強法

英語初心者の最初の課題は、

  • 英語学習を習慣化する
  • 基本的な英単語や文法を身につける
  • アウトプットの機会をつくる

ことです。

この中でも、最も重要なのが英語を「習慣化」することです。

初心者によくあるのは、初期のやる気のあるうちだけ、1日5時間勉強のような形。

1日に長時間勉強しようとすると、時間を確保するのも難しく、集中力も続かず飽きてしまいます。

すぐに飽きて全く勉強しなくなってしまうようでは、意味がありません。

まずは、1日のうちの決まった時間に短時間でもいいので英語に触れることを習慣化させましょう。

英語学習の習慣化は、継続の重要なカギとなります。

また、既に基礎は学び直しているという方でも、定期的なアウトプットの機会を設けていない方は多いのではないでしょうか。

「初心者の自分には実践的な会話をするのはまだ早い」という考えは、間違っています。

実践の場があるからこそ、インプットへのモチベーションも上がります。

英語の勉強では、アウトプットを意識しながらインプットを行うことが英語上達の近道です。

>>オンライン英会話でアウトプットの機会をつくる

関連記事:【初心者向け】英語のおすすめの勉強法6選!学習効果を上げるコツも解説

中上級者にオススメの勉強法

ここでの「英語の中上級者」とは、下記の条件をクリアしている人を指します。

  • 英語の基本単語や文法が身についている人
  • TOEIC600点以上ある人
  • 英語で会話がある程度可能な人

このような人たちにおススメの英語勉強法は、下記の通りです。

  • 苦手なポイントを克服する
  • シチュエーション別で実践的なレッスンをする

例えば、ビジネスシーンであれば、

  • Eメールライティング
  • 電話会議
  • プレゼンテーション
  • 電話対応
  • ミーティング
  • ネゴシエーション
  • スモールトーク

など、シーン別に使う英語の技能は異なります。

自分の苦手なシチュエーションで実践的な練習を繰り返し行うことで、細かい表現やボキャブラリーが増やせます。

英語中上級者は、より実践的な練習を意識し、自分で言えなかった表現を一つずつ潰していくように努力しましょう。

Bizmatesのレッスンはビジネスシーン別に特化した教材を用意しているので、自分が身につけたいシーンで使える英語力を効率よく伸ばしていけますよ。

Bizmatesの4つのレッスンタイプとオリジナル教材についてはこちら

関連記事:【中級者編】オンライン英会話の効果を高める3つの勉強法

英語のNGな勉強方法

ストップする男性

英語学習でNGな方法は以下の通りです。

  • 学習方法に一貫性がない
  • 成果を焦って長く続かない
  • 「読む・聞く・話す・書く」どれかに注力してしまう

順番に見ていきましょう。

学習方法に一貫性がない

英語学習は、ただやみくもにやっても続かないですし、効果が表れにくいです。

そのため、明確なゴールから逆算していく必要があります。

英語の勉強を、バラバラな時間にやったりやらなかったりするのはナンセンスです。

まずは、学習を習慣化させましょう。

大切なのは「決まった時間にこれをやる。」と決めることです。

オススメは、インプットとアウトプットを1日の中に設けることです。

インプットだけしても使わなければ忘れてしまいます。

単語やフレーズを覚えて、今日はこれを使うと決めたら、オンライン英会話などで実際にアウトプットしてみてください。

実際に使ったり、単語やフレーズに触れる経験が多いほどボキャブラリーが定着します。

続けるためには、決まった時間にレッスンを受けるのがオススメです。

成果を焦って長く続かない

英語の勉強が続かないのは、成果が出なくて焦ってしまうことも要因の一つです。

私たちは、学習すればするほど、それに比例して成果が表れるのを期待してしまいます。

しかし、実際は比例ではなく累乗的に効果は現れます。

最初は、「1」が「2」に、「2」が「4」にと、そのペースはゆっくりです。

最初のうちは、なだらかにしか増えないので、全然成長していないのではないかと学習を辞めてしまう人がいます。

しかし、後半になれば、数字が大きくなるので一気に伸びます。

少なくとも結果が出るには、3ヶ月はかかるでしょう。

そういうもんだと知っていれば、焦らず地道に継続できるはずです。

「読む・聞く・話す・書く」どれかに注力してしまう

日本の英語教育は、これまで「読む・書く」が中心でした。

このように、バランスを欠いた英語学習はNGです。

結果、「聞く、話す」を重要視してこなかったために、長年英語を勉強してきたにも関わらず、日本人はリスニングが苦手で、英語が話せないのです。

私たちが日本語を身につけた時を思い出してください。

まず、「聞く、話す」が先でしたよね。

聞いて真似して、話せるようになったあとで、初めて字を書いたり本を読んだりしたはずです。

そもそも順番が、、、と嘆いても始まらないので、ここからは、「聞く・話す」により重点を置いて勉強を進めていきましょう。

まずは、実際に英語を「聞く、話す」習慣をつけることから始めてみてください。

英語の勉強法でよくある疑問

英語学習での疑問

英語の勉強法でよくある質問は以下の通りです。

  • 学習計画・目標はどうやって立てる?
  • 独学も可能?
  • 英語学習で結果が出ない理由は?

順番に見ていきましょう。

学習計画・目標はどうやって立てる? 

英語学習初心者の場合、まず継続することを目標にしましょう。

継続すれば必ず力はつきます。

どんなに素晴らしい学習計画を立てても続かなかったら意味がありませんから。

継続のコツは、毎日決まった時間に同じ場所でレッスンを受けることです。

忙しいビジネスパーソンなら、1人の時間が確実に確保できる朝がオススメです。

また、初心者の場合は、自分と相性のいいお気に入りの講師のレッスンを受けるのが良いでしょう。

レッスンが楽しみになれば、継続は簡単です。

独学も可能?

英語を独学で勉強していくには、かなり強い意思が必要でしょう。

同じ目標の人を集めた成果を報告し合うアプリを使うなど、誰かと一緒に頑張る環境を作ることも継続するために有効です。

英語学習の場合、「オンライン英会話サービス」を利用するのがオススメです。

アウトプットしてフィードバックがもらえるので自習よりも、効率的に勉強できます。

英語学習で結果が出ない理由は?

英語学習で効果が出ない例は以下の通りです。

  • そもそも継続できていない
  • インプットしかしていない
  • 継続的にアウトプットしていない
  • 4技能の学習に偏りがある
  • 基本的な英単語と文法知識が身についていない
  • 英語に対するマインドセットができていない

英語初心者は、まず3ヶ月継続して学習することを目標にしましょう。

アウトプットありきでインプットしていけば、モチベーションも高く維持できます。

英語学習を継続させるコツ

PC

英語を効率的に勉強するためには、

  • 勉強の習慣化
  • 目的の明確化
  • 積極性
  • 適切な学習方法と教材選び

が大切です。

そのなかでも、勉強の習慣化、継続ができれば力は確実につくでしょう。

しかし、途中で辞めてしまう人は多いです。

もちろん、同じ時間に同じ場所で学習をするのは、忙しい社会人にとって簡単ではありません。

そこで、比較的自分の時間を作れる朝の時間帯に、家からレッスンが受けられるオンライン英会話をオススメします。

ビズメイツなら毎日早朝5時から受講可能です。25分間マンツーマンのレッスンですから、人目を気にせず効率的に学習が可能です。

初回は無料で体験レッスンも行っていますので、ぜひ一度Bizmatesのオンライン英会話を体感してみてください。

>>無料体験レッスンはこちらから

また、下記に共感するという方は、ぜひBizmates Coachingへご相談ください。

あなた専任のコンサルタントが最短で英語力を伸ばすサポートをいたします。

  • 自分に合った勉強方法が知りたい!
  • 最適な教材を選んでほしい!
  • 継続的なサポートをお願いしたい!


  • 英語学習法

Share

オススメの英語学習法の記事

Bizmates