ビジネス英語
2022.09.05
「さらに」の英語表現12選|各表現の例文と使い分け

「さらに」は、すでに述べたことに追加して情報を伝えられる副詞・接続詞で、日常的に使われる表現ですね。日本語では一言で「さらに」と言いますが、英語には微妙にニュアンスの異なるフレーズが多く存在します。
こちらの記事では、どちらかというと話し言葉として使う「さらに」の英語表現と、どちらかというと書き言葉として使われる「さらに」の英語表現を数種類ずつ、それぞれ例文と共に紹介します。
“そろそろ調べずにスッと英語を使えるようになりたい”
そんなあなたに、役立つお知らせです。
Bizmates(ビズメイツ)なら、ビジネス経験豊富なトレーナーだから、仕事で使える英語が身に付くと大好評。1レッスン320円〜リーズナブルな料金で続けやすい。
今、英語の勉強でこんな悩みはありませんか?
- 「仕事で使える英語を身につけたいが、やり方も分からないし続ける自信もない」
- 「英語の学習がしんどい」「ビジネス英会話ができず悔しい思いをしている」
- 「英語の面接対策が全くできていない」
- 「外国人とのミーティングがうまく行かない」
英会話初心者の方もご安心ください!初心者専用レッスンから無理なくスタートできます。受講生の約半数が英語初心者からスタートしています。すでにある程度英語ができる方も安心ください。独自のラーニングメソッド×30段階に別れたレベル別教材で初心者から上級者までビジネス英語が着実に身に付く仕組みがあります。
英語初心者でもご安心ください!Bizmates(ビズメイツ)の無料体験レッスンはこちら
「さらに」を英語で言うと?【話し言葉】
まずは、話し言葉として頻繁に使われる「さらに」の英語表現を紹介します。
Besides(それに、さらに)
それに、さらに
直前で述べたことに対し、別の観点から情報を追加する時に使います。
また、BesidesはBesides the fact that…などと前置詞として使うこともでき、「〜のほかにも」という意味になります。似た単語にBesideがありますが、「〜のそばに、〜と比べて」と意味が異なるので気をつけましょう。
A: There’s too much work and not enough people. The project is impossible.
作業量が多すぎるし人がいなさすぎます。このプロジェクトは不可能ですよ。
B: Don’t worry. We’ll figure it out. Besides, we haven’t even set a deadline yet.
心配しすぎです。大丈夫ですよ。それにまだ期限が決まったわけでもないですから。
We really need to hire a few more salespeople if we want to reach the sales target. Besides, we need more people in our back office to process our administrative tasks faster.
売上目標を達成したいなら営業人員をあと数名雇わなければなりません。さらに、事務処理を早めるためにも、バックオフィスも増員しなければなりません。
Besides my sister, I’ve got two brothers.
僕には姉のほかにも弟が2人います。
What’s more(おまけに、さらに)
おまけに、さらに
ポジティブ・ネガティブ両方のニュアンスで使用でき、ネガティブな追加情報を述べる時はWhat’s worseを使うこともあります。
He delivers work very quickly. What’s more, he is very likable.
彼は仕事が早くて、さらに周りから好かれる体質です。
The postal services in these countries are not very organized. What’s more, there is a certain level of political instability.
これらの国では郵便サービスがあまり整っていません。さらに、一定の政治的不安定性も抱えています。
I missed my train yesterday, and what’s more, I slipped and fell on ice. It was not the best day.
昨日は電車に乗り遅れ、そのうえ雪で滑って転ぶという散々な1日でした。
Also(また、さらに)
また、さらに
カンマと一緒に文頭に置くことで、「さらに」という意味で使用できます。
We have bought a display for each member. Also, we purchased a few new iPads.
各部員のためにディスプレイを購入しました。さらに、iPadも数台購入しました。
Today, we will be discussing the concept and features of our new product. We’d also like to talk about the schedule.
今日は新商品のコンセプトと機能についてお話しします。さらに、スケジュールについてもお話しできればと思います。
Yesterday, we released several bug fixes. There also have been some changes in the UI of the app.
昨日はバグ修正を数点リリースしました。さらに、アプリのUIにも変更が加わっています。
Plus(そしてさらに、加えて)
そしてさらに、加えて
BesidesやAlsoと同様、文頭に置き、カンマと一緒に使いましょう。
Switching over to this other service will allow us to analyze our data better. Plus, we’ll be able to reduce costs.
こちらのサービスに切り替えることでより効果的に分析できるようになります。さらにコストも浮きます。
I still have to pay for mortgage for another 20 years. Plus, I have a loan for my car.
住宅ローンの返済があと20年分あります。さらに車のローンの支払いもあるんです。
At my company, we can choose to work at the office or from home. Plus, we get allowances for housing.
私の会社では出社か在宅勤務するか選べて、さらに住宅手当も出るんです。
Membership enrollment has increased by 5% this year. Plus, retention has improved by 5% as well.
今年は入会者数が5%上がっていて、さらに継続者数も5%改善しています。
Too(そのうえ、さらに)
そのうえ、さらに
これまで紹介した表現とは違い、Tooは基本的に文末で使用されます。
The entire staff and all our managers will attend the conference. Our director will join us, too.
会議には全従業員とマネージャー全員が参加します。さらに部長も参加されます。
It’s been a year since you joined our team, and you’ve been very reliable especially in terms of the quality of your deliverables. Your time management skills are impressive, too.
チームに加わっていただいてもう一年になりますが、特に成果物の質に関してすごく頼りになります。さらにタイムマネジメントのスキルも素晴らしいと思います。
Ken is in charge of two big projects, and he even oversees training of his team members, too.
ケンさんは重大なプロジェクトを2つも抱えていて、さらにチームメンバーの研修も担当していて、多忙を極めています。
「さらに」を英語で言うと?【書き言葉】
これまでカジュアルな表現を紹介しましたが、次は、どちらかというと書き言葉としてよく使われる「さらに」の英語表現を見ていきましょう。
In addition(さらに、加えて)
さらに、加えて
よく文頭でカンマと一緒に使用され、In addition to〇〇とすることで「〇〇に加えて」という意味になります。
In addition to expanding our business, our company plans to contribute to the local community further.
我が社はますますの事業拡大はもちろん、さらに地域貢献事業にも尽力する所存です。
If you sign up today, we will provide a one year warranty in addition to a 10% discount.
今回ご契約いただくと、10%の割引に加え、さらに1年間の保守サービスもお付けします。
She can speak English and Portuguese. In addition, she says she can understand a little Japanese.
彼女は英語のほかにポルトガル語が話せます。さらに日本語も少し理解できるそうです。
Furthermore(そのうえ、さらに)
そのうえ、さらに
Furthermoreは、これから話す内容をより強調して、相手の注意を引きつけたい時に使います。文頭にコンマと一緒に置くことが多いです。
Our department has been given an award this year. Furthermore, we have received praise for having more female employees take leadership.
我々の部署は今期の優秀賞をいただきました。さらに、より多くの女性社員がリーダーシップをとったことも評価されました。
Our revenues have increased by 15% this year. Furthermore, it is to be noted that productivity has improved by 20%.
今年度の売り上げは昨年度に比べ15%アップしました。さらに、仕事の生産性も20%アップしたのは注目すべき点です。
This product is equipped with a feature to reduce cooking time. Furthermore, the built-in timer allows you to program scheduled cooking.
こちらの商品には時短調理機能が備わっています。さらに、タイマーも付いているので予約調理も可能です。
Moreover(そのうえ、さらに)
そのうえ、さらに
Moreoverは、Furthermoreと同様、次の発言に注目してもらいたい時に使われます。
Personal information of 500,000 customers was found to have leaked last weekend. Moreover, some of their credit card information was stolen.
先週末、約50万人の個人情報が流出しました。さらに、クレジットカードの情報も流出していることがわかりました。
Please make sure you set a unique, powerful password in order to prevent any unauthorized accesses. Moreover, please do not use the portal with a device other than the one we have provided.
インターネットの不正利用を抑制するために、強力なパスワードの設定をお願いします。さらに、会社から支給されたデバイス以外での利用はしないでください。
Our school takes pride in high acceptance rates into national universities. Moreover, our alumni network supports our students after they graduate.
我が校は国立大学への高い進学率を誇っています。さらに、各界で活躍する卒業生のネットワークが学生を卒業後も支えます。
As well(さらに、そのうえ)
さらに、そのうえ
文末に置くことがほとんどで、as wellの直前の発言を強調します。
I heard that this year, we get incentive bonuses and a travel voucher worth 50,000 yen as well.
今回の報奨はインセンティブだけでなく、旅行券5万円分ももらえるらしいですよ。
I went to the hospital because I had a bad headache, and a fever as well.
昨日は頭痛がしたうえ、さらに熱が出たので病院へ行きました。
We can expect an increase in our staff next year because the company’s performance has been picking up. I heard they’re going to resume investment in our facilities as well.
会社の業績が良くなってきているので、来年度は部の増員が見込めそうです。さらに設備投資も再開されるそうです。
【英語学習のTIPS】
語彙力や表現力を上達させるためには、英語が話せる人と会話をすることが欠かせません。色々な人と会話することで、相手が使う表現を吸収することができます。
ただ、日本に住み、仕事で海外と取引・協働するような環境にない限り、英語で話す機会は稀です。日本にいながら英語を上達するには、日頃自分の現在の英語力に見合った英語に触れることと、オンライン英会話を利用して日常的に英語を使う環境を整えることが必須条件です。
より効率的に学習するためにも、まずはこちらの動画で英語学習を成功させるためのコツをつかんでください。
また、ビズメイツでは英語初心者から上級者まで、「シンプル・丁寧・効果的」な英語を使えるようになるカリキュラムを用意しています。ぜひ一度、ウェブサイトをのぞいてみてくださいね。
ビズメイツで身につけられる「シンプル・丁寧・効果的」な英語がどのようなものか興味がある方は、ぜひこちらのブログからBizmates Magazineにご登録ください。15回にわたる連載を通して、英語初心者のビジネスパーソンが、いかに世界で活躍するための英語コミュニケーション能力とマインドセットを体得していくかを解説しています。
まとめ
同じ意味の表現でも、シーンごとに適した表現があります。こちらで紹介したフレーズを一度にすべて覚えるのは大変なので、まずは1つずつ、職場やオンライン英会話レッスン中の会話で使ってみて、使用感を確かめていきましょう。
- ビジネス英語
- #職場の英語
- #語彙を増やす